コロナの影響で在宅勤務が身近になったこともあり、近頃、在宅で仕事ができる仕事の一つであるWebデザインを学びたいと思っている主婦が増えているなと感じます。
実際、私も家庭の事情で在宅で仕事がしたいと思っていたのと、小さい時から物作りが大好きで、趣味で布を使った小物作りやIllustratorを使ってペーパーアイテムのデザインや簡単な型紙を作っていたこともあり、Webデザインスクールのバナーを目にしたのがきっかけで、Webデザイナーの仕事に魅力を感じ、2022年にデジハリ主婦ママクラスに入学しました。
デジハリ主婦ママクラスに入学するにあたって、通われた方の口コミが大変参考になったので、この記事では、これから入学を検討されている人向けに、デジハリ主婦ママクラスに通った感想を書きたいと思います。
※2022年10月入学生からカリキュラムが変更になりました。なので、ここに書かれている内容と現在のカリキュラムは多少異なります。
入学当時の私の状況
・年齢は30代前半
・2歳7ヶ月と8ヶ月の子供がいる
・都内の私大卒で、卒業後は教員として勤務
・デジハリ入学時は育休中
・Office系のソフトは一通り使える
・Adobe系のソフトはIllustratorが問題なく使用できる
Photoshopやコーディング(HTML、CSS、JavaScript)の知識は0からのスタートでした・・・!
入学するにあたって購入したもの
・MacBook Air
・ワイヤレスのマウス
・Adobeのコンプリートプラン
・DELLのモニター
トータル20数万ぐらいだった気がします。MacBookは持っていたのですが、5年以上前のもので、動きが悪かったので、新しくM1チップ搭載のモデルを購入しました。また、モニターはWeb系の仕事をしている方から「あった方が良い」と話があったので、2〜3万で購入。これは購入して正解でした!モニターがあるなしでは、作業スピードが全然違います。
デジハリ主婦ママクラスとは
デジタルハリウッドというクリエイター育成専門スクールの主婦ママ専用クラスです。
デジハリには
といろんな種類があるのですが、主婦ママクラスがあるのはデジタルハリウッドSTUDIOになります。
主婦ママクラスの所属校舎は
渋谷、新宿、自由が丘から選べます。
ただ、新宿はキッズスペースがないので、子連れのママにはあまりお勧めではありません。
また、所属校舎と書きましたが、本当に所属するだけで、書類の発行等は所属校舎で行いますが、基本的に授業は渋谷又は自由が丘で行います。
授業は2週間に1度、平日の決められた曜日の11時〜14時にあります。因みに、私は金曜日に授業がありました。
授業料
572,000円でした。
※早期申込11,000円割引で上記の値段
Webデザインスクールの中では高額の部類だと思います。
2022年からカリキュラムが変更になった関係で、授業料も少し安くなったようです!詳しくは公式サイトをご確認ください。
公式サイトはコチラ▶︎ デジハリ主婦ママクラス
学習内容
主に動画教材とクラス授業で学習を進めていきます。
また、動画教材・クラス授業共にそれぞれ課題があり、内容は以下の通りです。
︎動画教材の課題
・自分の名刺作成
・バナー作成
・プロフィールサイト制作
・コーディングの課題
・JavaScriptの課題
動画教材の内容︎
・名刺を作りながらIllustratorの使い方を学ぶ
・バナーを作りながらPhotoshopの使い方を学ぶ
・カフェサイトとコーポレートサイトを作りながらコーディングについて学ぶ
・JavaScriptについて
・各ツールのリファレンス動画(Illustrator、Photoshop、コーディング等の詳細解説)
・色彩について
・カメラの使い方
・ポートフォリオの制作について
・お金の講座
etc…
動画は沢山あって、私は全部見ていません。笑
※デジハリを卒業すると動画の視聴ができなくなります。
また、基本的に動画は倍速再生で観て、必要なところだけ止めて確認したりしていました。昼夜問わず自分のペースで進められるのはよかったです。
この動画教材を進めていけば、Adobeのツールが初めての人でも何とか使えるようにはなるかなと思いました。
︎クラス課題
・オーストラリア旅行のバナー作成
・オーガニック野菜通販会社のLP
→PC版のワイヤーフレーム&デザイン
・クライアントワーク(LP型のサイト制作)
→ヒアリング、企画書、ワイヤー、デザイン、コーディング
・卒業制作
→クライアントを自分で探してサイト制作をする
(自分のサイトや架空サイトでも可!)
︎クラス授業の内容
基本的にクラス課題のプレゼン&先生からのFBとプチ講義でした。校舎から受けても良し、zoomで参加でもOKで、私は家庭や子供の様子次第で来校とオンラインを使い分けていました。ただ、雑談から得られる情報も沢山あるし、クラスメイトとの距離も縮まるので、可能なら来校して先生やクラスメイトと直接お話しした方が良いかもです!
通って感じた大変だったところ
一番大変だったのは作業時間を確保することです。
家庭があり、まして子供もいるとなると作業時間の確保が問題となってくると思います。クラスメイトもみんな「作業時間が中々取れない」と言っていました。そうですよね、分かります。デジハリの課題は主婦だから軽めー・・なんてことは全くなく結構ハードで、私は遅くても朝4時には起きて(時には2時半に起きて作業することも…)、子供が起きてくるまでの時間と子供のお昼寝時間は毎日学習&課題の時間に充てていました。それにプラスして土日の午前中は旦那に子供をお願いして作業する日々で、家族の協力なしには学習は進められませんでした。
でも、それ以外で私は大変だったことは特になく、学習や作業すること自体はとても楽しかったし、作業時間が限られているからこそ、集中して頑張ることができました。
通ってよかった点
・分からないことは質問し放題
トレーナーさん(実際にWebデザインの仕事をされている方)に校舎で直接 or zoomで何回でも質問ができます。自分で調べると2.3日かかってしまうところが、トレーナーさんに聞くと20分ぐらいで解決できるので、これは本当によかったです!
・主婦ママ専用時間がある
私が在籍している時は新宿は水曜日、渋谷は水・木曜日、吉祥寺は木曜日、自由が丘は金曜日の10〜12時は主婦ママクラスの人しか利用できない主婦ママ専用時間でした。この時間は赤ちゃん連れでも気兼ねなく校舎を利用できます。また、私が在籍していたときはなかったのですが、今はシッターサービスもあるそうです。もちろん、上記以外の校舎や時間も利用することができ、私は子供を保育園(一時保育)に預けられた時は、御茶ノ水の校舎もよく利用していました。
・同じ志を持った仲間(友達)に出会える
それぞれ子供がいたり、いなかったり、子供がいても赤ちゃん〜中学生まで、それぞれ家庭環境は違いますが、ママ友とはまた少し違った同じ志を持った友達ができました。卒業して会う機会は減ってしまいましたが、これからもずっと繋がっていけたらいいなと私は思っています。
これから入学する方へ
デザインが好きで、熱意がある方にはデジハリ主婦ママクラスの入学をお勧めします!
同じ目標を持った仲間から刺激を受けながらしながら学べるので、モチベーションが維持できるし、何より分からないことをいつでも現役のWebデザイナーにzoomで質問できるのが、本当によかったです。
逆をいうと「隙間時間に少しだけなら勉強できるかな」「Webデザインの仕事は在宅でできてラクそう」と思っている方にはお勧めしません。
デジハリは課題が沢山あるし、課題だけではなくて、調べたり、考えたりすることも多く、家族との時間を削って勉強することになるので、ある程度の覚悟は必要です。それに、Webデザインの仕事は全く楽ではありません。Web業界は流れが早いので、常に勉強しないといけないし、デザインには正解がないので、納得のいくまで修正が続く作業になります。
それでも、自分の考えが目に見えて形になるのは楽しいし、Webデザイナーへの一歩を踏み出せて、私はデジハリでWebデザインについて学べてよかったと思っています。
それでは、今回はこの辺りで!最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。